今月の「千葉サルサ人」は、千葉をはじめ、「COSTA LATINA」や「禁煙サルサクラブ」など都内でも、パーティーの企画やDJとして活躍中のK3こと、小山慶三さんの登場です。南米放浪中、ふと聞こえてきたルイス・エンリーケの歌に感動して思わず涙を流してしまったと言う、ロマンチストなk:3。そんなk:3の好きな音楽はSalsa
romantica?
ロド:ラテン音楽に興味を持ったきっかけは何ですか?
k:3 :10年以上前の学生時代に、初めて南米に行った時、街角のラジカセから流れる大音量のサルサに感動してしまったからです。
ロド:それでは、一番好きなラテン音楽はサルサと言う事になりますかね?
k:3: そうですね、やはり一番はサルサですね。コロンビア、NY、キューバ、マイアミ系どれも違ったよさがあっていいですね。
次は、ボサノバかな。特に、エリスレジーナはよく聞いています。
あとは、マイナーですが、メキシコのランチェーラ、パラグアイのフォロクローレなどもたまに聞いたりします。
ロド:それでは、好きなアーティストは?
k:3:全部なんて書けませんが、無理して書くとすれば、
- GURUPO NICHE
(特にチャーリーカルドナのボーカル時代が最高です)
- ADOLESCENT S ORQUESTA
- SON BY FOUR
- QUINTO MAYOR
- DLG
などでしょうか?
ロド:やはり、サルサのアーティストばかりですえね。それでは好きな曲を教えて下さい
k:3:沢山ありますね...こまったなあ..それでは、今回は3曲だけ出してみます。
- UN ALTO EN EL CAMINO(GRUPO NICHE)
踊り向きではありませんが、メロディアス&哀愁感漂う曲で、チャーリーカルドナの歌も最高です。
- TE CONOZCO(HECTOR LAVOE)
まさに、NYのバリオ系サルサの名曲です(僕的には)。
- DEJAME QUERER(SON BY FOUR)
緊張感のあるかっこいい曲。
ロド:それでは、ラテン音楽以外で好きなジャンルは何ですか?
k:3: 元々、ワールドミュージック系は全般的に好きでしたが、最近、アフリカのダンスミュージック、イタリア、フランス辺りのPOPSにも興味があります。詳しくはないのですが。。。
ロド:よく、ラテンアメリカに行くと聞きましたが、どのくらい行きましたか?
k:3:7回位だと思います。
ロド:7回も行っていらっしゃると、いろんな国にいかれたと思いますがどこの国に行かれましたか?
k:3:ちょっと思い出してみますね。え〜と、メキシコ、グァテマラ、エルサルバドル、ベリーズ、コスタリカ、ホンジュラス、ドミニカ共和国、コロンビア、ペルー、ブラジル、チリ、アルゼンチン、ボリビア、パラグアイ、セントマーチンかな?
ロド:凄いですね!それではその中でもお好きな国は?
k:3:好きな国のNo.1はコロンビアです。よくも悪くもまさにラテンらしさあふれる国でした。でも、常に警戒モードでいましたので、お勧めはできませんが。
ロド:コロンビアでも、カリが特にサルサが盛んなようですね。ラテンアメリカの中でNo.1にコロンビアをあげるk:3でもお薦めできないと言う危険な所(?)、しばらくは「エル・テキーラソ」でコロンビア気分にひたります(笑)
そんな、コロンビアを含めた南米のクラブと、日本のクラブの違いは?
k:3:国によっても大分違うと思いますが、スタートが遅いですね。そして、夜中の2時,3時に盛り上がって、明け方まで踊るという
パターンが多かったような気がします。DJも派手なMCをけっこういれてきたりします。
ちなみに、ドミニカでは、メレンゲが連続で10曲近くかかったりするなど、お国事情もあっておもしろかったです。
ロド:それではDJを始めたきっかけは何ですか?
k:3:たまたま、初めてパーティを企画した時に、DJらしき事をやってみたら、とてもおもしろかったからです。それから、気づいたらDJ名がついて、あちこちでDJをやらせて頂くようになりました。
ロド:じゃあ、そのDJネーム、K3の由来は?
k:3:僕の名前が、慶三で、慶三のKに、三を3にしたことから作られました。
実は以前、新入社員のころ、K3というあだ名もついていました。
ロド:毎月、モータウンクラブでのパーティーでDJをされてますが、千葉のサルサはいかがですか?
k:3:親しみやすく、雰囲気がとてもよいと思います。また、みなさん、ダンスのレッスンにも熱心ですよね。
ロド:それでは、最後にDJ K:3から一言
k:3:千葉サルサ、みなさんこれからも楽しく盛り上げていきましょう。
他にも話したいことはたくさんありますが、別の機会でぜひ、取り上げて頂ければと思います。
ロド:ありがとうございました。K:3には、近々ラテン音楽に関してのコラムを担当していただく事になりました
そちらの方も、よろしくお願いします。
|